[No.1236]党原発災害対策本部で政府事故調報告についてヒアリング
2012/07/30
ブログ(2015年以前)
7月30日、事務局長を務める党の東京電力福島第一原子力発電所災害対策本部を開き、政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)の最終報告書について、同委員会事務局からヒアリングを行い、意見交換を行いました。山口那津男代表や斉 […]

2012/07/30
ブログ(2015年以前)
7月30日、事務局長を務める党の東京電力福島第一原子力発電所災害対策本部を開き、政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)の最終報告書について、同委員会事務局からヒアリングを行い、意見交換を行いました。山口那津男代表や斉 […]
2012/07/30
ハマダレポート
ハマダレポート Vol.120 2012.7.30ー人間優先の交通体系をー7月26日、藤村官房長官に、通学路安全対策の総合的取り組みの提言を行いました。4月、京都・亀岡市での集団登校中の児童の交通事故を発端として、党にプ […]
2012/07/29
共働 夜回り先生
「子どもたちの夏休み」をテーマにこの一か月間放送をお送りしましたが、最終週の今回は「子どもたちと自殺」について考えていきたいと思います。子どもたちが自由な時間を手に入れた夏休み、しかしそこには思わぬ事態も待ち受けています […]
2012/07/26
ブログ(2015年以前)
7月26日、座長を務める通学路の安全対策プロジェクトチームとして、首相官邸を訪問し、藤村修官房長官に総合的な通学路の安全対策に関する提言を手渡しました。 同PTは、4月に京都府亀岡市で起きた、軽自動車が集団登校中の児童 […]
2012/07/23
ハマダレポート
ハマダレポート Vol.119 2012.7.23ー脱法ハーブ規制強化を急げーお香や芳香剤(アロマ)と称して販売されている「脱法ハーブ」横浜の26歳男性をはじめ3名が吸引して急死しているほか、大阪などでは幻覚症状で車を暴 […]
2012/07/22
共働 夜回り先生
今週は「子どもたちとIT」について考えていきたいと思います。「ネット依存症」という言葉があるように、子どもたちがネットやゲームの仮想世界にのめり込み、現実の生活に支障をきたすケースが後を絶ちません。しかし、私たち大人もま […]
2012/07/18
ブログ(2015年以前)
7月18日、公明党政治改革本部において、参院選挙制度改革をめぐり、各会派の実務者による協議会で提示された選挙区定数を「4増4減」する座長私案について協議しました。その結果、今後の取り扱いは参院役員に一任さ […]
2012/07/17
ブログ(2015年以前)
7月17日、都内で開かれた全国原子力発電所立地市町村議会議長会(会長=霜田彰柏崎市議会議長)の定期総会に出席し、あいさつしました。 席上、私からは、昨年起きた東京電力福島第一原発の事故に言及し「事故の教訓は重く受け止め […]
2012/07/16
ハマダレポート
ハマダレポート Vol.118 2012.7.16ー消費税法案で参院代表質問!ー7月13日、いよいよ、消費税法案の参議院審議入り。公明党を代表して本会議質問に臨みました。最初に、確認したのは、あくまで「経済好転」が税率ア […]
2012/07/15
共働 夜回り先生
第二十九回のテーマは「子どもたちの健康」です。親の世代と比べて、現在の子どもたちの体力低下や肥満児の増加について問題になっています。食の問題としては他にも摂食障害についても取り上げ、子どもたちがいかにして健やかな生活を送 […]