4/28 愛知県春日井市・八田川、地蔵川の洪水対策を視察

本部長を務める公明党愛知県本部防災・減災対策本部は4月28日、春日井市を訪れ、公明党が推進した国の「中小河川緊急治水対策プロジェクト」の後押しを受けながら、県が氾濫対策を進める一級河川・八田川の工事状況などを調査。魚住裕一郎参院会長、伊藤渉衆院議員、里見隆治参院議員、市川英男県議らと視察させていただきました。

集中豪雨による河川の氾濫が、毎年のように各地で起こっています。国土交通省によると、中小河川の被害が特に大きいとのこと。同省はこうした状況を踏まえ、昨年から「中小河川緊急治水対策プロジェクト」を進めており、愛知県では氾濫防止対策で八田川など9河川、土砂・流木対策で9河川が選ばれ、水位計の設置は341カ所で検討されています。

県は、昨年度から2021年の完成をめざし、八田川で川幅を約8メートル広げ、堤防を約1メートル高くするなどの対策を進め、近くを流れる地蔵川でも排水能力を上げるポンプ場の新設に取り組んでいます。これに対し、国も同プロジェクトで後押しする形になりました。

両河川は11年9月の台風15号による豪雨で氾濫し、床上浸水など周辺地域に大きな被害を及ぼしました。これらの対策により、11年と同規模の豪雨でも水があふれないようにします。

この日は、八田川と地蔵川の交差する地点を視察。県の事業について県担当者から説明を受けるとともに、氾濫の被害を受けた住民から当時の状況などをうかがいました。

続いて、地蔵川の危機管理型水位計の設置が検討されている場所を訪問。県担当者は、ここは降雨時に急激な水位の上昇が予想され、水害を防ぐために重要な箇所と説明。その上で「豪雨時の適切な避難には、身近な河川のリアルタイムの情報が欠かせない」と話し、水位計設置の重要性を述べました。

市川県議は13年9月の定例会で「迅速、円滑な避難行動を取るためには、雨量や河川水位の情報が重要な判断材料となる」と述べ、河川を監視するカメラの整備を訴えていました。さらに、八田川・地蔵川の整備について公明党は14年以降、魚住氏、伊藤氏、市川県議らが石井啓一国交相(公明党)に繰り返し要望してきました。

視察後、私からは「今回の事業は、地元の願いを調査し訴えていたもの。これからも国・県・市町村にわたる公明党のネットワークで、住民の声を形にしていきたい」と述べさせていただきました。

こちらから記事をダウンロードしていただけます。

, , ,

関連記事