雇用調整助成金の申請期間の延長を実現(09年7月)
2010/06/20
地域 実績
公明党が08年第一次経済対策「生活対策」で、雇用調整助成金の拡充(中小企業の場合、休業補償に対する補助率が2/3から4/5へアップ)してから、その利用が急拡大しています。新制度がスターする前の08年11月では、全国合計で […]

2010/06/20
地域 実績
公明党が08年第一次経済対策「生活対策」で、雇用調整助成金の拡充(中小企業の場合、休業補償に対する補助率が2/3から4/5へアップ)してから、その利用が急拡大しています。新制度がスターする前の08年11月では、全国合計で […]
2010/06/20
実績
浜田は2月5日、6日に仏政府とユニセフ(国連児童基金)の共催で開催された「子どもたちを戦争から解放しよう」パリ会議で、日本代表としてスピーチを行いました。 スピーチでは、児童兵問題は、単に人道的観点からだけではなく、世界 […]
2010/06/20
外交 実績
07年2月6日、パリの仏外務省における画期的な国際条約「拉致防止条約(強制失踪条約)」署名式の席上、浜田は日本を代表して署名を行いました。国連総会で昨年末、全会一致で採択されたこの条約は、国家が拉致や拘束などで個人の自由 […]
2010/06/20
ムダ・ゼロ 実績
05年2月、行政監視委員会の理事として、独立行政法人・雇用能力開発機構が京都府に設置した「私の仕事館」を視察。この施設は04年3月に35,000m²でオープンしたものですが、その建設費581億円と年間経費15億 […]
2010/06/20
中小企業 実績 経済対策
独占禁止法は、企業によるカルテルや談合等を排除し、公正で自由な競争を確保する法律で「経済の憲法」です。企業による不正行為はバブル崩壊以降後を絶たず、(1)課徴金の引き上げと情報提供企業の課徴金減免制度の導入、(2)中小企 […]
2010/06/20
地域 実績
菊名駅は横浜市港北区の鉄道交通の要衝で、東急電鉄の一日乗降数は12万7千人、JRは5万人で、しかも地価手地日比谷線乗り入れの始発駅になっています。私も経済産業省勤務時代はこの駅からの始発で通い、睡眠不足を補ったものです。 […]
2010/06/20
外交 実績 核廃絶
07年3月13日、浜田はジュネーブで行われた軍縮会議に出席し、日本代表として、今こそ軍縮会議が再度、実効性のある条約づくりをめざすべきとする内容のスピーチを行いました。近年、核保有国の軍縮の義務、非核国の不拡散の義務につ […]
2010/06/20
ムダ・ゼロ 実績
06年秋の時点で、各省庁においては、民間事業者に対する利子補給、債務保証、補助金等を行うために、公益法人等に基金を造成しており、その規模は71法人、121基金、これに投入された国の補助金は1兆420億円に上っていました。 […]
2010/06/20
中小企業 実績 経済対策
地域力再生機構法案は、地域経済を支える中規模企業や第三セクターの事業再生・活性化を図るため、中立的な立場から機動的な事業再生を行う「地域力再生機構」を設立しようとするもの。浜田は、経済産業省バイオ課長時代にカネボウの事業 […]
2010/06/20
地域 実績
国会議員になって始めての通常国会(2005年3月)。参院行政監視委員会で東海地震対策について質問しました。2004年10月の新潟県中越地震、当時なかなか進まない小中学校の耐震化(耐震化率 全国平均49.1%)、避難先にな […]